芸 名
得意ネタ
プロフィール
歩鱈 小酔 (1976.11.25 生)
ほたら こよう
道具屋、田楽喰い、くっしゃみ講釈、時うどん、動物園
平成9年7月、噺の会じゅげむに入会し、文々亭小輔を名乗る。 初舞台は、平成9年9月7日、第47回駅前寄席で「道具屋」を 演じる。 平成29年6月18日、第172回駅前寄席で、芸名を歩鱈小酔 に改名。 正統派の噺家として、当会の看板に成長している。 落語以外の趣味は、旅行・温泉・登山・鉄道・自転車など。 当会の会計を担当。 ◎ 小酔さんが小輔さん時代の旅行記「小輔は、どこへ行く?!」はこちら。 ★ 歩鱈小酔さんの高座の動画はこちら。 ◎ 小酔さんのコラム「ちょっと小酔」はこちら。
御当人から一言
芸名の由来について
故桂枝雀師が落語の導入部分で、よく「ほたら何かいな〜」 という言葉で始められていたが、その「ほたら」を屋号に持って きました。また、前の芸名「小輔」から、「小」の文字を持って きて、「歩鱈小酔」という芸名にしました。私どもの落語を聴い てもらったお客さんが、「ほたら次も来ようか〜」と、気軽に足 を運んでいただけたらという願いも込めています。
落語の世界にのめり込んだきっかけのネタは?
きっかけのネタというのは特にないのですが、社会人に成り立 ての頃、落語家という職業や噺家さんに興味を持ち始めました (ちょっと憧れもありましたが???)。それと、大阪出身、大阪 育ち、大阪で働いているということで、流暢に大阪弁が喋れたら ええなぁと思いで、上方落語を演りたくなりました。 たまたま、とある雑誌で「噺の会じゅげむ・新メンバー募集」 の記事に目が止まり入会しました。それから、落語にのめり込ん だ感じです。