![]() 郷土蕎麦「一鶴」さんです。この日は雨模様でした。 |
![]() 雨の中を堺市からバイクで5時間かけて来た小輔さん。 |
![]() 饗主(店主)の川見さんを囲んで恒例の記念写真。 |
![]() 開演前に川見さんからご挨拶です。 |
![]() 今回は7回目を記念して「一鶴落語教室」を開催しました。 |
![]() 落語をより楽しんでいただくため、小道具や仕草を解説。 |
![]() さて、落語のトップは、三流亭志まねさん。 |
![]() 演目は、縁起のいい「一目上がり」の一席です。 |
![]() 二番目は、寿亭司之助さん。 |
![]() ネタは、禅寺が舞台になった「餅屋問答」です。 |
![]() お店の中央で出番待ちの小輔さん。この奥が会場です。 |
![]() 毎年楽しみにしていただいている常連の方もおられました。 |
![]() この日のトリは、文々亭小輔さん。 |
![]() 演題は、人の真似をして失敗してしまう「青菜」です。 |
![]() 今回は、「ご贔屓さん」ご夫妻もご招待。(旅費は自前!?) |
![]() 恒例の出石そばをいただきながらの打ち上げです。 |
![]() 宿泊は、「ウィンブルドン」。でも、所在地は出石町です…。 |
![]() 翌日のお昼も「一鶴」さんの皿そばに舌鼓 (*^_^*) |
![]() ちょっと食べ過ぎ? 3人で85枚いただきました!! |
![]() 来年もまたよろしくお願いします <(_ _)> |
HPトップへ戻る じゅげむトピックスに戻る |
● 郷土蕎麦「一鶴」さんのHPはこちら。 |