![]() 東豊中図書館での出前寄席です。昔の地名から「二ノ切寄席」と命名されました。 |
![]() 入口の前に設置していただいた寄席の案内板です。 |
![]() 席は50席。準備万端整えていただきました。高座の上の「二ノ切寄席」の看板も手書きです。 |
![]() 開演に先立ち、職員の方からご挨拶。すでに客席は超満員です。急きょ、椅子を増やしました。 |
![]() トップは、潮吹亭くじらさん。演目はネタおろしの「ちりとてちん」です。 |
![]() 今、NHKの連ドラで注目されている落語だけに、お客さんの注目度もアップです。 |
![]() 二番手は、浪華家久句さん。ネタは十八番の「ろくろ首」です。 |
![]() 元は怪談なんですが、落語になると実に滑稽な噺になってしまいます。 |
![]() 外はかなり寒かったですが、満員の会場の熱気がもろに高座へ跳ね返ってくる感じでした。 |
![]() うちの定例の寄席で、毎夏、フラダンスを披露してくださる花の家夢々さんがお茶子さんです。 |
![]() 三番手は、寿亭司之助さん。演目は「老婆の休日」です。 |
![]() お婆さんたちが会話するだけという落語ですが、底抜けに元気なお婆さんたちです。 |
![]() 今回のトリは、阿遊亭弘遊さん。演題は「鉄砲勇助」の一席です。 |
![]() とても信じられないようなウソの話の連発が、まことに楽しい落語です。 |
![]() 今回は、15名の子供さんを含む108名の大入り満員となりました。入りきれなかった方々、どうもすみませんでした。次回をお楽しみに! |
![]() 会場の前には、「落語に関する本」の特集コーナーも設置していただき、本当に盛り上がったいい出前寄席ができました。 |
HPトップへ戻る じゅげむトピックスに戻る |