噺の実験室
bQ「天王寺詣り」編
1 ぽんぽん石に耳をあてると来世から身寄りの声が聞こえるか?2 輪宝を手で回すと本当に手を洗ったのと同然なのか?
3 亀の池の亀は、手を叩くと寄ってくるのか?
4 引導鐘の音は十万億土へ聞こえるのか?
疑問点 |
ぽんぽん石に耳をあてると本当に来世から身寄りの声 が聞こえるのか? |
実験中 |
|
結 果 |
あの世がシーズンオフで人がいなかったのか、近くに 茶店が無かったからかわかりませんが、身寄りの声は 聞こえませんでした。また今度、彼岸の時にでも再挑 戦してみます。 |
疑問点 |
輪宝を手で回すと本当に手を洗ったのと同然なのか? |
実験中 |
|
結 果 |
手洗水が無いので、この輪宝を三度回すと手を洗ったのと同 様だということでしたが、どうやら違うようです。 |
疑問点 |
亀の池の亀は、手を叩くと寄ってくるのか? |
実験中 |
![]() ![]() |
結 果 |
メンバーのくじらさんが手を叩くと、あーら不思議。ほんと に2匹の亀が寄ってきたではあーりませんか。この池に昔か ら棲む亀の遺伝子がなせる業なのか、それほどくじらさんに 魅力があるのか、はたまた、偶然なのか…。とにかく、今回 の実験は成功しました。 |
参 考 |
ちなみに、寺の人にお聞きしたんですが、「放し亀」の風習 はその方が15年前(1986年頃)にこの寺に来た時には やってなかったそうです。でもその頃は甲羅に字が書かれた 亀がまだ池で泳いでいたので、そのちょっとくらい前までは 「放し亀」は行われていたようです。「放し亀」をする時に 絵馬と同じように甲羅に文字を書くという事実は知りません でした。 |
疑問点 |
引導鐘の音は十万億土へ聞こえるのか? |
実験中 |
|
結 果 |
十万億土はあまりにも遠すぎて・・・。メンバーの誰かが あの世に行った時に確かめたいと思います。まぁ、当分は その心配は無いでしょうけど。 |
中途半端な結果ばかりですみません。
HPトップへ戻る 噺の実験室目次へ戻る